
早速ですが、自宅で出来る運動、ホームケアの配信を始めます!
テーマは健康!!
自宅でできるトレーニング、ストレッチを伝えていきます!
今回は股関節の柔軟性をテーマにします!
股関節とは

股関節は大腿骨の上端の骨頭(球状)の部分が骨盤の寛骨臼と呼ばれる部分にはまる部分です。
股関節の特徴
股関節の特徴はご存知の通り良く動きます!
しかし、股関節が硬いと感じている方が非常に多いと思います!
動かなければならない関節が硬くなり可動範囲が狭くなったり、周りの筋肉の柔軟性が落ちてしまうと
他の別の部位にも負担がかかります!
なので股関節の柔軟性はすごく重要です!
股関節が硬くなると
股関節が硬くなることで身体に不調が出やすくなります。
例えば腰痛や膝の痛み、肩こりにも関係しています。
なので身体の不調や痛みで悩まれている方は股関節が硬いのかもしれません!
股関節を柔らかくする運動
股関節が硬いと思う方にオススメの方法です!
今回の方法は関節の柔軟性を上げたい方の運動になります!

【方法】
1、四つん這いになり、膝を伸ばします
2、股関節を左右交互に前に出します
3、10回繰り返します
身体を柔らかくするためにストレッチも大事ですが
ダイナミックストレッチと言って動かしながらストレッチをしていくのも大切です!
筋肉は柔らかくても関節が硬い方もいますので
そのような方にオススメです!
またスポーツパフォーマンス向上にも繋がります!
良く、運動前のウォーミングアップでみるストレッチです。
大事なのは!!
自分の意思で動かす事です!
是非、やって見て下さいね!
【肩こり・膝痛専門整体院】
- 50代以上の方!膝を曲げると痛いことありませんか?要因と対策について説明します膝を曲げると痛いことや膝の上が突っ張って曲げられないことはありませんか? 例えば、正座をしたり、しゃがこむ姿勢や階段を上るときや下るとき 椅子に座るときなど 日常生活の中では、膝を曲げる […]
- 6月ご予約空き情報【6月ご予約空き情報】 6/16(金)12:00~ 6/17(土)12:00~ 6/20(火)9:30~ 6/21(水)9:30~ 6/22(木)15:45~ 6/23(金)12:00~ […]
- 膝の外側の痛み。考えられる要因と対策とは歩いていると膝の外側が痛くなる事ありませんか? 階段で膝の外側が痛くなる事ありませんか? 膝の外側が痛くなってしまう要因は一つだけではなくいくつもあります。 膝の外側が痛い場合はX脚の方 […]
- 変形性膝関節症の方に多い!膝の下の痛みとは変形性膝関節症の方に多い痛みが出る場所は膝の内側に出る事が多いです。 なぜなら、軟骨がすり減り、徐々に半月板に負担がかかり 膝の形が徐々にO脚になっていくことでの 内側へのストレスが原因 […]
- ウォーキングは膝の痛みにとっていいのか?ウォーキングは膝に良いですか? また沢山歩くと、筋力がつきますか? この質問は良くお客様からされます。 ウォーキングは本当に膝に良いのでしょうか? まず、結論から言えば、ウォーキングはと […]
コメント